
テールランプを取り外すにはシート→リアフェンダー→テールランプという流れなのでそれなりに時間がかかる。初めて作業する場合は1時間30分くらいみた方が良いかも。あとテールランプの取り外しで多少手間取る可能性あり。
これといった特殊工具は必要ないので工具の点でいえばそれほどでもない。




まずはシートを取り外します。詳しい作業はシート交換にて解説しています。

シートを外すと電装系のモジュールが出てきますがこいつらはプラスチックの爪でくっ付いてるだけなので簡単に外れます。
すると右写真のリアフェンダーを留めているボルトが全て露出するのでカカッっと全部外します。

フェンダーの次は裏からテールランプを外します。バルブは時計回りに回せば外せます。
ここでようやくテールランプ本体のユニットの番ですが、これが結構曲者で写真の左右の赤丸のリテーニングクリップと呼ばれる金具で本体は固定されています。当時外し方が分からず私の場合裏からテールランプ本体をガンガン叩いたらなんか吹っ飛んだ。


細い金属製の棒でもあれば金具の隙間に差し込んでテコの原理で外せそうですが、とりあえず裏から叩くだけでも外れることが稀によくあるらしい。
この作業は一応終了ですね。
※ちなみにマニュアルを見ると正確な外し方は「小型ドライバーをライセンスプレートランプカバーの中間の穴に差し込む。ドライバーで前方へ押して、テールランプハウジングリテーニングクリップを外す」だそうです。フェンダーを外さなくても良いらしい。


今回の作業では管理人はノーマルテールランプから純正のLEDランプに交換していますが、せっかくなのでナンバーランプもLEDに交換しました。ナンバーランプのためだけにリアフェンダーまで外すのは面倒なのでテールランプ交換の際には同時に作業することをお勧めします。バルブはお馴染みのT10ウェッジタイプです。


