
全てのバイク窃盗犯に今すぐ惨めで残酷な死が訪れますように!
ここでは自分のバイクを盗難から守るための方法を解説します。
盗難対策は全てのバイク乗りの義務です。本当はロックなんかしなくても盗まれないような平和な世界なら良いのですが、残念ながら時はまさに世紀末。中高生から窃盗団まで幅広い層からバイク窃盗が親しまれている中、もはやロック無しはありえない。
特にハーレーダビッドソンを筆頭とした高級外車はバイク窃盗を職業としたいわゆる「窃盗団」のかっこうの的なので自宅だろうが出先だろうがロック必須。
「大丈夫、大丈夫、俺は大丈夫wwwwww」とかいってるアワレな貧弱一般人に限って盗まれると想像を絶する悲しみに襲われるのでつべこべ言わず必ずロックはかけましょう。では、次から具体的な対策を記載します。

まずパソコンのブラウザを立ち上げてください。
次に検索欄に「2ch」と入力してエンターを押してください。
出てきた2chの検索欄に「ロック&セキュリティ」と入力してエンターを押してください。
多分↓のようなスレッドが出てきます。
じゃ後はこのスレ読んで頑張ってください。
この解説は早くも終了ですね
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
怒らないで聞いてほしい。
このページで具体的な盗難対策を期待していた方には申し訳ないですが、そんなこと書いたら「ここの管理人はそういう対策してるのか」と窃盗団どもに情報を与えるようなものです。
↑のスレッドの情報は本当に役に立ちます。2chにしては珍しく建設的(?)な内容が網羅されています。
特に必見なのはスレッドのテンプレートにある「市販ロック評価表」。これを見るだけでも市販ロックに対しての信頼度がある程度把握できます。これまでまともに盗難対策を考えていない人などには特にお勧めです。

結論からいうと誰が最初にいったか知りませんが、車両価格の1割だそうです。
ただしこれだとハーレーなど200万円超えの車種と原付など10万円台の車種で差がありすぎです。
やはり「盗まれても諦めきれる金額」ということでしょうか。
変な話「もっとこうしておけば」と後で後悔しないような対策をしておくべきだということです。
ノーガードは論外ですがハーレーに5000円そこらのロック2つほど付けてもう大丈夫だと思っているなら浅はかさは愚かしい。盗まれたらきっと後悔しますよ、もっと頑丈なロックを付けていれば盗まれなかったかも・・・と。
参考に管理人はV-RODの盗難対策に23万円ほど既にかけています。
原付が余裕で乗り出しできる金額ですが勿体無いとは思いません、いや、ちょっと思うけど・・・;;
ここが盗難対策の難しいところで、バイクのカスタムにはお金をかけても盗難対策には今一お金をかける気にならないというオーナーは多いのではないでしょうか。
いつ盗まれるかなんて分からないし、運が良い人はノーロックで一生盗まれないかもしれない。もちろん車種によっても盗難される確率は変動するでしょう。
そんなことにお金をかけるよりパーツ買った方がバイクの見栄えも性能も変わって大満足。
しかしこれだけは覚えておくがいい。
バイク乗りになったその時から盗難とは切っても切れぬ運命、逃れられぬ業!(カルマ)
特に同じハーレー乗りの方はノーロックとか絶対やめてください。
